2021年1月17日日曜日

“編集する者”~石井隆劇画の深間(ふかま)(10)~



 石井は【少女名美】(1979)における当該3コマ目に続けておんなのバストショットを挿入し、「わりと冷静じゃん!」「そんなもんよ」という台詞を唐突に呟かせている。恋人との初夜を迎えた少女が湯浴みする目的で脱衣していく滑らかな動きを断ち切り、背後から正面に回り込んで真意を探ろうとするのだ。おんなの揺れ動く内面を、コマ送りのリズムを攪乱(かくらん)することで補強している。

 【天使のはらわた】第三部(1979)と同一の写真素材を使用しながら、ここで両作品は袂(たもと)を分かつ流れとなるのだが、この一連の作業を通じて見えてくるのは石井隆という創作者のやはり特殊性である。劇画を精製する前段階で連続写真を明らかに「編集」しており、映画用語で言うところのカットバック技法を自在に駆使している。(フラッシュバック、スローモーション等も別の部分、他の作品で散見で出来る。)

 幼少時分から映画館に通い、学生時代に撮影所でのアルバイトに挑んだ石井の経歴、および、劇画作家を経て映画監督へと進出して今なお創作に勤しんでいる事実を知る身には実に自然な流れと瞳に映るが、冷静に往時の劇画製作へと想いを馳せるとき、これは大変なことではないかと改めて愕然とする訳である。

 もちろん手塚など先達が試行錯誤して敷いた漫画空間への映画技法の導入軌跡があり、上に掲げた映画用語については今では日常茶飯に漫画の紙面に認めることが出来る。漫画家はひとりひとりが映画監督となって、役者に演技をつけ、背景美術を差配し、カメラレンズを付け替え、編集さえもこなしながら締め切りと闘っている。そういった点では石井と他の漫画家とに段差はない。

 されど写真素材を用いて入念に下準備を行なうことの、作業総体の量の厚みと技巧の精緻さはどうであろう。「現実の光景」を撮影し、その厖大なストックを用いて「複数の作品」を組み立てている。脳内で仕上げたものを筆先で何もない白い空間に産み落とすのではなく、「先に映画フィルムに準じた連続写真」があって、これに一方で縛られ、一方で支えられつつハイパーリアリズムの物語を幾篇も編んでいったことの特異さについて、我々はよく理解しなければならない。

 そして、この手法の奇抜さを意識しつつ、石井世界を総覧しなければならない。人体の動きや肢体描写の正確さのみならず、その手の込んだ手法が石井の創作をひとつの方角へと押しやった側面があると感じるからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿