2011年5月9日月曜日

“足の裏のアップとか”


 近作映画に連動して上梓なった写真集「ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う」(2010)の評価が、例によって二分した。落胆し不満を露わにする声の数々をウェブ上で拾い集め、その幾つかを並べてみると、かえって石井隆の世界とはどのような空間であるか見えてくるように思われる。

暗い基調の写真が多く、その写真も顔や体の部分を写したものが多い、
つまり全身のヘア・ヌード写真が無いということ。足の裏のアップとか───

また顔の表情がよく見えない写真もある。全体的に暗く不鮮明。
せっかくヌードになっているのに顔がはっきりしない写真が多くて、
佐藤寛子かどうか分からない感じ───

 四ツ足で這いずり回った動物の時分から変わらない、根っ子みたいなものを私たちは抱えている。どうしても異性の身体から生え茂る体毛や毛髪、腰つきや乳房などに目線を奪われがちであって、その本源的なメカニズムを利用して芸術や芸能といった娯楽や文化、恋や仕事の駆け引きが盛んに行なわれているのは承知の通りだ。例えば古くは陶磁や土壁に、昨今ではグラビアやDVDやウェブ上に裸の男女の、入れ代わり立ち代わりして乱舞する様子が止む気配がない。

 その手の情報や導きなくして人類の繁栄と継続はおぼつかないとする岸田秀の論なんかに深く頷くところもある私は、猥褻とか不道徳の語句をかざして否定したり拒絶する気がさらさら起こらない。夜空の星々と数もまばゆさも双璧となって、まるで地上を埋め尽くす勢いであるのが実に壮観に思える。

 ただ、ステレオタイプにしなしなと曲線を作り、強烈な性的記号(サイン)を際立たせながら受け手を導くものを(愛着ある物言いにて)ここで「破廉恥」という形容で仮に括った場合、石井隆の私たちに提示するものは、幾らかその流れから逸脱したものとなって見える。上の意見はそのことを端的に言い表しているように思う。

 なるほど『花と蛇』(2004)以降、白い裸身に妖しく彩られ続けた祭事空間に世間は大いにざわめき立ち、公開間近ともなれば宣伝役を担った週刊誌、写真誌がにぎにぎしくカラー頁を割いてきた。言葉巧みにこちらを煽りまくり、ちりちり、さわさわと内奥を刺激する題字と文面で飾り付けられた女優のあられもない姿にこころ奪われ、烈しく揺さぶられた私たちは石井の作品を色情にひどく囚われ、幽閉された世界と捉えがちだ。

 『死んでもいい』(1992)、『人が人を愛することのどうしようもなさ』(2007)が典型だけれど、性愛や恋情に筋を乗っ取られ、抑制をまるで失ってしまって破滅の淵へとひた走っていく傾向が石井の劇には強い。これを破廉恥と呼ばずに何をそう呼ぶか、と思わなくもない。けれど、世間一般の枠組みで次々と提供されている目線とは隔絶した、妙に重苦しいものが寄り添っているのは違いなく、どう異なっているかはなんとも微妙なところで一言、二言では表わしにくいのだけど、肉体を“風景”として見守っているかのようなやや奥まった気配を私はずっと石井の手元に感じてきたのだった。

 例えば硬く閉ざされ続ける唇、それに、閨房で半眼のまま観察を解かずに終始して決して閉じられないおんなの目蓋といったものは、ずいぶん以前からファンの間で石井らしい描写として囁かれるところだ。身体の芯をくすぐり発熱させる“記号”としては石井の描く(演出する)女性像は不適格なところがある。

 男たちの欲望を完遂にいざなう“記号”を演じることを拒絶して、石井のおんなたちは別な何ものかになろうと蠢き続けていく。それは同時に私たち男をも別な次元に連れ去ろうとするのであって、この石井の差し出す別回路をしかと見定め、流れに乗れるかどうかが、詰まるところ石井作品の評価の分かれ目になっているように思う。

 人間の内奥に潜む陰翳をひたすら凝視し、どうにか印画紙やフィルムに定着させようと図る石井隆の世界は“暗い基調の写真が多く”、被写体の精神の多層に迫って“自分が見知っていたおんなかどうか分からない感じ”になっていき、“表情がよく見えない”分だけ緊迫を孕んで、所作や息づきといった全てから目が離せなくなる。

 “足の裏のアップとか”から、おんなのこころを読まざるを得ない、そんな追いつめられ方をされていく。森に入って耳を澄まし、風を読み、これから雨になるのか雷が来るのかを予測するように、指先にこもった力や膝頭と肩の微かな揺れ、化粧や装飾の度合、唇のわずかな歪みを懸命に見詰めていかねばならぬ。石井のおんなは記号ではなく、だから風景として佇む。生き残りを賭けた真摯なまなざしが霖雨(りんう)のように果てしなく注がれ続けて、視界をまぶしく覆っていく。


0 件のコメント:

コメントを投稿